DIY

自分で車バッテリー交換-メモリーバックアップ【簡単!!15分】

2020年10月9日

車のバッテリー

管理人hiro(@DoorLoves)です。

現在の車は、HONDA オデッセイ アブソリュート(RC01)に乗っています。
2020年10月において、2回目の車検(5年目)を迎えることになりました。
前回の半年点検において、バッテリーがへたりはじめ、
アイドリングストップが出来ない状況となっていました。
車検を迎えるにあたって、DIYにてバッテリー交換を最安値で実施しました。
ご参考にしていただければと思います。

愛車遍歴は、Aboutを参照ください。
過去の車では、色々と自分でいじっておりました。

こんなことしました

  • デッドニング
    ドアの振動を抑え、音響効果UP!
  • ターボメーター取り付け
    機械式のターボメーターを取り付け。
  • ETC移植
    車乗り換え時にETCの移植。(書き換えだけ依頼)
  • メーターLED打ち換え
    メーターのLEDカラーを変更したく、チップLEDの打ち換え
    赤色→青色に変更
  • 車内間接LED変更
    間接照明のLEDの色変更。赤色→青色に変更。
  • サブウーファー取り付け
    ウーファーの電源取りから配線・設定
  • レーダー探知機の取り付け
  • ナビいじり

こんな方におすすめ

  • 車検前にバッテリー交換をしようと考え中の方
  • 最安値でバッテリー交換をしようと考えている方
  • バッテリー交換の方法を知りたい方
  • 車に関してDIYをしていきたいと思っている方

目次

とっても簡単!作業時間15分!車のバッテリー交換

※方法はご紹介しますが、作業に伴う損害等は責任は負いかねます。

ご自分の責任下で作業をして下さい。
もしも、不安があるのならば、カーサービス店・ディーラーに頼むことをお勧めします。

最安値に挑戦!

今回、DIYにてバッテリー交換をしようと思ったきっかけは、
半年点検時にバッテリーのへたりをディーラーより指摘いただき、
交換するかどうかの提案をいただいたところから始まります。

ディーラーからの提案は、
「半年後に車検(2020年10月)があるので、その時に交換ですね。」
「工賃込みで3万円程の見積もりになると思います。」
ということでした。

素直に、高いと思った管理人hiro。
これは、車検前に自分で交換した方が大分安上がりだと裏で考えていました。

〇最安値に挑戦
現在のオデッセイは、自身の愛車歴の中で初めての
アイドリングストップ車です。
アイドリングストップ車は、停止時にアイドリングストップを行い、
発車時に再度エンジンをかけるシステムのため、
バッテリーへの負荷が高いです。
そのため、アイドリングストップ車専用のバッテリーが必要であり、
アイドリングストップ機能のない車種のバッテリーより比較的値段が高いです。

また、スペック等を調査しました。
比較対象があまりありませんでしたので、
標準搭載の同じ型のバッテリーを選択しました。

最安値は、楽天。

【返品交換不可】Q-85/D23L 古河バッテリー アイドリングストップ車用バッテリー 他商品との同梱不可商品  コンビニ受取不可 オートウィング

AUTOWINGさんでした。
他の商品もお安いのでお勧めです。
(購入時点:19,960円)

手順

必要なモノ

  • 10mmレンチ
  • 購入したバッテリー
  • 軍手
  • エーモン メモリーバックアップ(メモリーを飛ばさず作業したい場合のみ)
  • 単三電池6本(メモリーを飛ばさず作業したい場合のみ)

必要なモノはたったのこれだけ!

(購入時点:763円)

    1. バッテリーステーを取り外す
      バッテリー交換 ステー
      作業前の写真です。①部分がバッテリーステーです。
      ①下の六角ナットを10mmレンチで緩めてステーを外します。
    2. エーモン メモリーバックアップを接続
      バッテリー交換 メモリーバックアップ接続
      マイナス端子(黒)から接続します。
      その後、プラス端子(赤)を接続。
    3. バッテリーの接続を外す
      バッテリー交換 端子外し
      (画像は端子を外し、新しいバッテリーを載せた状態です)
      必ず、マイナス端子(黒)から外します

      プラス端子(赤)は金属と接触しないようにします。
      ショートする可能性があります。
    4. バッテリーの載せ替え
      バッテリー自身が重いので落とさないように気を付けて作業してください。
    5. バッテリーの接続
      外した時の逆順にて端子を取り付けます。
      プラス端子(赤)から取り付け、次にマイナス端子(黒)です。
    6. ステーを取り付けて完成
      バッテリー交換 完了

まとめ

作業はとても簡単です。ショートだけ気を付けて作業してください。
作業時間は15分ほどで完了できます。

管理人hiroは、オートバックスの駐車場で作業しました。
理由は、古いバッテリーの引き取りをタダでしてくれるためです。

簡単な作業は、ネットで最安値のものを購入し、
自身で作業をすることが一番安上がりとなります。

掛かった費用

  • バッテリー
    ECHNO IS UltraBattery Q85-D23L 19,960円
  • エーモン 1868 メモリーバックアップ 763円

合計 20,723円

ディーラーで頼むよりも1万円ほど安く済ませられました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

hiro

サイト運営者、hiroです。 アウトドア・フィッシング・DIYを中心に有益な情報を発信したいと思っています。キャンプは子供の頃から経験しています。本格的に始めたのは15年前程。経験などを織り交ぜていければと思っています。 生物系大学卒業で、本業は保険系システムエンジニアです。 詳しくはAboutをご覧下さい。

-DIY,
-, ,

© 2025 OutDoorLoves